木材になるまで
私たちは「山に十分な利益を還元して、山を豊かにする」という目標のために、どのようにしたら設計士や工務店、そしてお施主様に適正価格で木をお求め頂けるかを考えています。
その為に、天竜の良材を皆様にお届けする取り組み<秋・冬季の月齢伐採・葉枯らし乾燥・天然乾燥>や安心してお求めいただける取り組み<伐採地や伐採日時などが分かるトレーサビリティ(履歴証明)・伐採体験(与作ツアー)・など全ての現場を全てのお客様(建築関係者やお施主様)に見学して頂けるようになっております。
伐採
葉枯らし乾燥
〜木の家はここから始まる〜
伐採には適切な時期があります。
その時期は冬季(地域によるが9月~2月辺り)で、昔から冬に伐採することが当たり前でした。
冬季以外では、木が大量の水分や養分を吸い上げており、その水分や養分が後の木材に悪影響(狂い・割れ・カビ等)を与えるからです。
天竜T.S.ドライシステム(協)では良質な材の為に、生産性から今では少数派になってしまった適期伐採(天竜では9月~2月)した木のみを使っております。
現場では倒れる時の勢いで木が折れることを防ぐために、できるだけ谷側に倒すのは避けます。
伐採後、トレーサビリティ(履歴証明)の為にバーコードやナンバリングを全ての木口に付けます。
〜木が木材に生まれ変わる為に必要な準備期間〜
枝葉を全てつけたまま、山林に3ヶ月以上放置して葉が枯れるまで自然乾燥させることを
葉枯らし乾燥(地方によっては葉付き乾燥)といいます。
葉枯らしを行うと樹種によっては水分が半分ぐらいまで下がります。機械が無かった時代では、木を軽くして運びやすくする為に、葉枯らしは当たり前のように行われていました。
伐採されても木はまだ生きており、光合成や葉の蒸散作用によって、乾燥され、含水率を平均的に一定値まで落とすことにより、収縮、反りなどの狂いが少ない木材になります。
更に木が自分を守る成分(フェノール成分)を作り出し、カビ、腐朽に強くなります。
造材・出材
〜山で一番危険な作業〜
まずは斜面にある丸太を山土場(*写真上)に運びます。
丸太と丸太が重なり合っていたり、ひとつの丸太を動かそうとすると、他の丸太が予想していない動きをすることがあり危険な為、この時は特に慎重に作業を行います。
その丸太の直進性に合わせて、切ることを造材(玉切り)といいます。
天竜T.S.ドライシステム(協)では、職人による手作業で造材を行っています。
手作業で行う事によって、機械で行う造材より丸太の痛みが少なくなります。
長さは基本的に2m~8m、場合によってはログハウス用に約13mぐらいまでの長さに切り分けています。
更には一般的には手に入らない、曲がった材や枝付き材などもニーズに合わせて用意しています。
写真下は枝付きの桧を使ったE保育園様の例です。
製材
〜丸から四角へ〜
山から運ばれた丸太は、一旦貯木場に運ばれます。そこでもう一度、造材を行います
(*写真左)。山土場では場所が悪く、直進性が分かりにくいからです。
貯木場で仕分けられた丸太は、一定のサイズに分けられ製材されます。
この際、防カビ剤や防腐剤などは一切使用しません。
木が本来持っている防カビ・防腐能力で十分と考えるからです。
その後、桟積みをして天然乾燥に入るのですが、その前にパソコンでトレーサビリティ(履歴証明)を行いデータを残しておきます。(*写真下・右)
天然乾燥
〜最低1年以上、自然の力に委ねて乾燥〜
一般的に木材の乾燥は、人工乾燥機で行うのが主流となっています。
ですが、天竜T.S.ドライシステム(協)では天然乾燥のみにこだわります。
手間がかかりますが、天然乾燥させた材の方がシロアリ、カビ、腐りに強くて、
色艶や香りが気持ち良くて、人と木に優しいからです。
天然乾燥で熟成(乾燥)が完了するには含水率や割れ、狂いの問題から、最低でも1年かかると考えています。
1年分の在庫を確保する為に、屋内を含めた15000平方メートルのストックヤードを構えており
ます。流れる時のなかで熟成を待つ、材の多さは圧巻です!
仕上げ製材
〜嫁入り前の化粧直し〜
1年以上天然乾燥された材は、変色して灰色に近い色をしていますが、表面を削ることによって、本来の色艶や香りが戻ってきます。
出荷が決まった材は、天竜T.Sドライシステム(協)の加工場でプレーナー加工(カンナがけや板材に加工)をして、トラックにて運ばれて行きます。
*ヤング係数E90以上での出荷が可能となりました!
詳細については一度、ご連絡下さい。
基本方針
天竜地域以外の木は扱わない
枝葉から水分を飛ばす「葉枯らし」を3ヶ月以上行う
製品は天然乾燥させる
新月伐採法に従った伐採を行う(トーマ式)
伐採時期を明確にする履歴管理を一本一本に行う
*備考*
天竜地域は日本三大美林と言われ、秋田、木曽に続いて針葉樹(杉、桧)の有名産地と言われています。
天竜杉のヤング係数は平均E90(静岡県林業技術センターの加重破壊試験より)と言われ、他産地と比べ丈夫です。