天竜TSドライシステムのロゴ
​静岡県西部 天竜川流域の製材所

​天竜T.S.ドライシステム協同組合

053-987-2864

お問い合わせ
メールアイコン
​平日 9:00-17:00
電話アイコン
  • HOME

  • 商品一覧

  • 木材になるまで

  • 葉枯らし天然乾燥

  • 月齢伐採

  • ブログ

  • 施工事例

  • 会社案内

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全て
    • イベント
    • お知らせ
    • 伝えたいこと
    • その他
    • 伐採と製材から家づくりを考える
    • イベントとお知らせ及びプレスリリース
    • 施工例
    • なんかいろいろ
    • 薪ストーブ
    検索
    • 2月4日
    • 1 分

    丸太を仕分けております。

    丸太を選別して仕分け作業をやって貰ってます。 グラップル(重機)が御高齢であちこちガタが来てますが頑張って貰ってます。
    閲覧数:17回0件のコメント
    ビソワビレッジ株式会社様にビールの材料として杉を使って頂きました。
    • 2021年1月6日
    • 1 分

    ビソワビレッジ株式会社様にビールの材料として杉を使って頂きました。

    昨年の事ですが、同じ水窪町に拠点を構えるビソワビレッジ株式会社様にビールの材料として杉を使って頂きました。 写真は静岡新聞の記事です。 こちらのビール大変好評で新聞が発行されてすぐに売り切れとなりました。 第2弾の製造も予定しておりますので、お楽しみにしてください。
    閲覧数:23回0件のコメント
    2021年も宜しくお願いします。
    • 2021年1月6日
    • 1 分

    2021年も宜しくお願いします。

    新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 玄関前には従業員が作ってくれた門松ならぬ角杉です。
    閲覧数:15回0件のコメント
    オンラインウェビナー始めます!
    • 2020年9月10日
    • 1 分

    オンラインウェビナー始めます!

    久方ぶりの更新となってしまいましたが、ある準備をしていました。 それはYOUTUBEを使ったオンラインウェビナーです。 ウェビナーって何?と思う方には、動画付きのラジオと言ってしまった方がわかりやすいでしょうか。 毎週火曜日のAM11時とPM5時に放送予定で、毎週に違うテー...
    閲覧数:107回0件のコメント
    住宅木質化(木の家)で新型コロナウィルス等に立ち向かってみる
    • 2020年4月6日
    • 2 分

    住宅木質化(木の家)で新型コロナウィルス等に立ち向かってみる

    漆喰と天然乾燥杉。これが新型コロナウィルス対策の住空間だ
    閲覧数:346回0件のコメント
    木の家に住むと、カブトムシ が長生きします。
    • 2019年10月10日
    • 1 分

    木の家に住むと、カブトムシ が長生きします。

    今年の7月初め頃に、保育園で羽化したカブトムシを長男が連れてきました。 特に虫好きでもないですが、生き物を飼うと言う事を体験する為にと思い飼い始めました。 特にこれといって大した世話をしていないのですが、10月10日現在生きています。...
    閲覧数:65回0件のコメント
    バナナを食べてみた。
    • 2019年9月27日
    • 1 分

    バナナを食べてみた。

    いきなり変なタイトルですが、一週間前に実験を開始しました。 内容は バナナの熟しを促進させるエチレンガスを杉は吸着するのか という実験です。 リンゴからそのエチレンガスはよく出るとの事で写真の様な形で実験開始です。 そして、今日になって食べてみた という話です。...
    閲覧数:110回0件のコメント
    杉のカンナ屑で、野菜と果物が長持ち!?
    • 2019年9月18日
    • 1 分

    杉のカンナ屑で、野菜と果物が長持ち!?

    先日、いつもお世話になってる方々から連続して、杉のカンナ屑の注文を頂きました。 皆さんの主な用途は、 柑橘類や野菜の緩衝材として、見た目の華やかさアップのためなどもありますが、 主な目的は 杉の穏やかな抗菌作用による搬送時や到着後の保管時の腐り、カビの防止になるようです。...
    閲覧数:153回0件のコメント
    「無人駅で君を待っている」(作:いぬじゅん)発売おめでとうです!と杉の塊ベンチ「たまるベンチ」について
    • 2019年8月28日
    • 2 分

    「無人駅で君を待っている」(作:いぬじゅん)発売おめでとうです!と杉の塊ベンチ「たまるベンチ」について

    8年前、私たちはtree×Artというコンセプトに共感し、天竜浜名湖線の各無人駅にプロジェクトリーダーの小見山氏と共に木でできた椅子を置きました。 そしてその一つは今回の舞台である寸座駅にも置かれました。 名前は「たまるベンチ」...
    閲覧数:184回0件のコメント
    八ヶ岳へ10tトラックで観光に行ってきました。
    • 2019年8月8日
    • 1 分

    八ヶ岳へ10tトラックで観光に行ってきました。

    タイトルが少し変ですが、事実です。 写真はその時、スキー場リフト頂上辺りから撮った長男。 観光バスが止めれるなら10tトラックも大丈夫だろうと行ってみたら大丈夫でした。 と普通10tトラックで観光に行きません。 本題はこちら...
    閲覧数:93回0件のコメント
    大忙し    かな?
    • 2019年8月5日
    • 1 分

    大忙し かな?

    最近ら更新がご無沙汰ですいません。 今週は山梨に行ったり、東京に行ったり、水窪に行ったりと大忙しで更新が怪しいです。 (水窪に行くのは日常ですが) 時間見つけて、更新しますね。 先日の近所の花火大会。 長男が動き回ってるので、透けて写ってます。
    閲覧数:17回0件のコメント
    フローリングの作り方〜丸太を薄く切ってもフローリングになりません〜
    • 2019年7月2日
    • 1 分

    フローリングの作り方〜丸太を薄く切ってもフローリングになりません〜

    当社の天然乾燥杉のフローリングは人気があります。 実はただの板からフローリングにするにはそれなりの手間がかかります。 今回はその手間のひとつ、埋木についてのお話です。 杉板の天井。黒くて丸い部分が枝の名残りが節です。 節は生きていれば穴が空く事はありませんが、死んだ節だと削...
    閲覧数:145回0件のコメント
    • 2019年5月7日
    • 1 分

    過去の取り組み(ブログ)

    過去に私が書いていたブログを掲載しておきます。 http://tstakumi.blog66.fc2.com/ TSドライの遍歴をご覧頂けたら幸いです。
    閲覧数:21回0件のコメント
    お客様からの手紙…でも読めない?
    • 2010年12月24日
    • 1 分

    お客様からの手紙…でも読めない?

    先日、お客様より手紙が届きました。 上の手紙はお子さんが書いたようで、 「榊原さん、だんが切った木を運んでくれてありがとう。重かったでしょう?一人で運んだの凄いね」 という内容でした。 それよりも私個人的には「変なおっさん」が気になります。...
    閲覧数:5回0件のコメント

    ​天竜T.S.ドライシステム協同組合

    053-987-2864

    ​お気軽にお問い合わせください

    平日 9:00 - 17:00

    お問い合わせ

    • FAXをお持ちの方はできれば、ご用件欄にFAX番号を記載して頂ければ幸いです。

    • お問い合わせでご記入いただいた個人情報は、メールの返信、資料送付以外には一切、使用いたしません。

    • 天竜T.S.ドライシステム協同組合及び関係会社以外に個人情報を提供することは一切ありません。

    この度はお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。担当者が確認のうえ、ご連絡させていただきます。

    一般の方、関係者の方どちらでもOKです

    ●製材工場見学
    ●伐採体験・見学「与作ツアー」
    ●植林体験

    天竜TSドライシステムの製材所見学をする家族

    家づくり・リフォームを学びたい
    木が好きだから木のことを学びたい
    自然や山のことについて知りたい、学びたい
    子どもに自然の気に触れて感じてもらいたい

    天竜TSドライシステムの伐採体験与作ツアー

    木の家づくりは、

    製材所見学から始めた方が良い理由

    1.直接のお客様にはならないので、営業は致しません。木材の知識を深めて、

      家づくりに役立てて頂けたらと考えています。
    2.木材について知識や経験(良い木材、おススメできない木材)を教えてくれる。
    3.木材のプロがおススメの工務店、設計事務所をいくつか紹介してくれる。

    天竜TSドライシステムの山々

    お子様連れでしたら、かんなくずを用意して遊べるようにしたり、

    建築を勉強されたい学生さんなどは木に関する資料などを用意します。

    近くには綺麗な川も山もあり、キャンプ場もありますよ。​

    少し、遠いですがお気軽にお越しください。

    ●熟成された木材の倉庫をオンライン見学!
    ​こちらの動画をぜひご視聴ください →

    天竜TSドライシステムの木材倉庫のオンライン見学

    今後の見学会のお知らせや過去の見学会はブログをご覧ください。
    その他詳細・​ご相談はこちらにお問い合わせください。

     

    ​天竜T.S.ドライシステム協同組合

    • Facebook Social Icon
    • YouTube Social  Icon

    ​商品一覧

    木材になるまで

    葉枯らし天然乾燥

    ​HOME

    ブログ

    月齢伐採

    施工事例

    会社案内

    プライバシーポリシー

    リンク

    〒431-4101 静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家3818-11

    TEL 053-987-2864 / FAX 053-987-2878

    mail ts-dry@lagoon.ocn.ne.jp

    © 2021 天竜T.S.ドライシステム協同組合 All Right Reserved.